良い大学を選ぶ
良い大学、皆様はこの言葉を聞いてどのように感じますか?恐らく、有名な大学の名前がいくつか頭の中に浮かんできたでしょう。ですが、それは少し違った考え方のような気がします。確かに、ランクの高い大学というのは良い大学です。学力もみんな高いでしょう。しかし、その大学にあなたの行きたい学科が無かったとしたら?ただ、将来の夢も決まっていないから勉強して良い大学に入ればどうにかなるだろうと考えている人がいたら、大学には行かないで下さい。酷なことを言うようですが、完璧にお金の無駄です。遊びに行くようなものです。日本には便利な言葉があって、「モラトリアム期間」というものがあるらしいです。モラトリアム期間というのは、子供から直ぐに大人になるのではなくて、子供から大人になるその間の期間というのをモラトリアム期間と呼んでいるそうです。そのモラトリアム期間は、現役で大学受験に合格して、大学を卒業する年齢まで。つまり、22歳位まで、と言うことですね。正直な話、管理人はこれは無いと思います。単なる甘えにしか過ぎません。それを言うなら、高校に行かないで働いている人は何というのですか?彼らはモラトリアム期間の最初の文字すら通り過ぎていません。ですが、若い年齢でもしっかりと目標を持って生活していることを管理人は知っています。何人もそういう人を見てきましたから。そういった境遇の人に比べたら、大学に行ける人というのは、この上なく幸せな人だと管理人は思います。ですから、そういった恵まれた境遇を活かして出来ることを見つけ、最大限に引き出して行くと言うことが一番大切なことだと思います。
ですから、大学を受験しようと思っている人がいたらまず考えて下さい。「将来何をしたいのか」と言うことを。人生というのは、目標があるからこそ輝くものなのです。いくら良い大学に行ったからと行って、何もせずにただ4年間を過ごしたとしたら、大学へ行っていないのと何ら変わりません。逆を言えば、少々ランクの低い大学に通っていたとしても、しっかりと将来の目標を持って、ひたむきに頑張っている人というのは、将来必ず成功します。学力、技術、能力というのは、自分の気持ち一つでいくらでも成長させられると言うことを覚えておいて下さい。
勿論、管理人にも将来の目標はあります。夢、に近いものかもしれませんが、最近やっとスタート地点に立てたって感じですけどね(笑)道のりはとてもきついですけど、好きな事をやっているのできつくても何とか頑張れます。やはり、好きこそものの上手なり、という言葉もあるように、そういった気持ちを持って大学選びをしていった方が良いのかもしれません。
おすすめWEBサイト 5選
最終更新日:2022/6/23